1.ボレーボレー |
2.ボレーボレー(ロング) |
3.2度打ちボレーボレー |
4.1球交代ボレーボレー |
ネットをはさんでボレーボレー。足を止めるのはボールをヒットする瞬間のみ。あとは細かくリズムよく動かしつづけること。スプリットステップも忘れずにいれよう。 |
距離を離してのボレーボレー。ファーストボレーの練習になる。ラケットを振り回して距離を出すのではなくラケットの真ん中に当てることと,インパクトの瞬間に握力を入れつつしっかりと踏み込みを入れれば長い距離のぼれーは打てるはず。 |
2度打ちで相手に返す。1球目は,自分の真上に上げ(なるべく低くあげること),2球目で相手に返すこと。ボールに対するタッチの感覚が身につき,ドロップボレーが上達する(かも?) |
片サイドは,1球でグルグル交代していく。展開が早くなってもすぐに構えて丁寧にボレーできるようにする。100球は続くように。 |
5.面作りの達人 |
6.ボレー対ストローク(ストレート) |
7.ボレー対ストローク(クロス) |
8. ロブ対スマッシュ |
ストローカーは,球出しから出たチャンスボールをハードヒットする。ボレーヤ−は,その球をブロックしてコートに返す。面だけ作って真ん中に当てればボールは返る。逃げると怪我をするので,集中して行うこと。実力がないうちはやめておこう(>ε<) |
ストレートでボレー対ストローク。簡単なミスをしないようにする。ストローカーは,ボレーヤ−の足元を狙ったり,ハイボレーを打たせたり,色々やると練習になる。ボレーヤ−は基本が深いボール。時々ドロップなどの短いボレーも打つと効果的である。 |
同じことをクロスで行う。間違えやすいのは,ボレーヤ−の立ち位置。ネット際に立つ姿を見かけるが,実際にそんな所に立っていたらロブですべて抜かれてしまうので,サービスラインの一歩前で構えること。(特にクロスの場合)半面を広く使えるようにしよう。 |
ストローカーは,ひたすらロブを上げて,ミスを誘う。ボレーヤーはひたすらスマッシュ。決めに行くこと。力んで反対サイドに打つととても危ないので十分に注意して行うこと。 |
9.突き上げ |
10. ロブ追いからのパターン練習 |
11. 1対2のボレー対ストローク |
12.1対2ボレ・ストコース狙い |
ストローカーは,ロブと足元に沈むボールをまんべんなく振り分けて相手のミスを誘う。時々パスを打っても良い。ボレーヤ−は反応をよくし,決められる球は決めに行く。 |
ボレーヤ−の後方に深めのロブを出す。それを下がってワンバウンドで返球。ストローカーは,ロブが抜けたのを見て前に詰める。ロブを追いかけたほうはそこから@足元に沈める。Aロブをあげ返し,相手が下がったら前に詰める。Bストレートにパスを狙う。など色々攻撃パターンを考えてポイントを取りに行く。 |
シングルスコートで1対2のボレー対ストローク。ボレーや−はパスを抜かれない工夫をすることがとても大切になる。ベースラインギリギリ深く狙うと相手はコントロールしにくくなる。センターセオリーをうまく使う。センターからだとなかな角度をつけにくいものである。 |
ストローカーはストレートのみ。ボレーヤーは,クロスのみ(逆も可)でひたすらつなげる。言葉でいうほど簡単ではない。かなりの技術が必要であるがこれが出来るようになれば試合でどんどん前に出られるようになる。40球以上続けよう。 |